
モンテッソーリ教育に興味があるんだけど、1歳ではどんなことをしたらいいの?
- モンテッソーリ教育の「教具」とは
- 100均で揃う1歳にぴったりのモンテッソーリの教具
- おすすめの100均でできるモンテッソーリの本
こんにちは!えびりんです!
モンテッソーリ教育、ますます人気が高まっていますよね。
手軽にできるものはないかな?という方でも、大丈夫。100均で買ってすぐできるモンテグッズがたくさんあります。
ずばり子どもの「敏感期」にぴったり合ったものが用意できると、その集中力にびっくりしちゃいますよ!!
今回は1歳のモンテッソーリのおしごとにぴったりな100均グッズをご紹介します!
モンテッソーリの「教具」「おしごと」とは
モンテッソーリ教育では子どもの好奇心を満たす活動を、「日常生活」「数」「感覚」「言語」「文化」の5つの領域に分けています。5つの領域の活動を心ゆくまでやらせるため、子どもの発達を助ける「教具」があります。それぞれ一つの目的を達成するために使われます。






「おもちゃ」とは別物!!
そしてそのモンテッソーリ教育の中での活動のことを「おしごと」と呼びます。
参考文献:0~6歳のいまをたのしむ モンテッソーリの子育て▼モンテッソーリ教育での親の関わり方のポイントは以下の記事にまとめています。
百均でモンテッソーリ①|ポンポン落とし




取り入れる前のムスコの様子は、、、
- 何でもかんでも机にあるものを落とす
- 穴や、入れ物の中にモノを入れたがる
そんな様子がたくさん見られる「落とす」「入れる」敏感期真っ盛り!これをたくさんやらせたい!と思って取り入れたこちら。
用意するもの




\買っただけですぐできる!/
- デコレーションボール(ダイソー)
- シェイカー(ダイソー)
デコレーションボールがちょうど穴にシンデレラフィット!
指で軽く押すとポコンッと下に落ちるので楽しいです。
買ってすぐできるのが素晴らしい~!
百均でモンテッソーリ②|ストロー落とし




「落とす」「入れる」以外に、やたらと鉛筆のような細いものをやたらと持ちたがり、鉛筆たてに入れようとする動きも多々見られるように。










ムスコもだけど5年前のムスメもそうだったなぁ。
ストローも大好物のため、やらせてみました。
用意するもの




\買ってストロー切っただけですぐできる/
- メイソンジャー(ダイソー)
- ストロー(ダイソー)
メイソンジャーのストロー部分のシリコンは、ついたままでもできなくはないですが、より落としやすいように外しました(すぐ取れます)。




1歳2ヶ月でも問題なく出来ました!
こんなちいさな穴に、1歳の子でも黙々とストローを落とすところを見ていると感慨深くなっちゃいます!
メイソンジャーは蓋をひねる動きもできますね。もう少し大きくなったら取り入れてみよう。
モンテッソーリの手作り教具におすすめの本
こんな本を待ってました!の100均でできるおうちモンテッソーリがギュギュッと載っているこちらの本。
0~3歳までで真似したいアイデアがたくさん載っています。
Kindle Unlimitedの読み放題対象なので、メンバーなら0円で読めますよ^^
最後に
今では100均でも充分おうちモンテッソーリを楽しめるほどアイテムが充実しています。
子どもの敏感期を逃さず、夢中になれるおしごとをどんどん取り入れていきたいですね。
コストもかけず、手軽におうちモンテッソーリを取り入れられるヒントになれば幸いです。




コメント