
新生児用の手頃なチャイルドシートを知りたい
マムズキャリーブライト3の使用感は?
二人目が生まれて新生児から使えるチャイルドシートをもう一台探すことになり、見つけたのがこのマムズキャリー MCブライト3でした。
実際に使用してみると、赤ちゃんが寝てしまった時にはそのまま車から外してベビーキャリーとしても使用できるのが想像以上に便利!!
そんな、下の息子が新生児のうちから1歳になって卒業するまで使ったマムズキャリー MCブライト3をご紹介します。
マムズキャリー MCブライト3とはどんなチャイルドシート?
新生児から1歳まで使える持ち運び可能なチャイルドシートで、西松屋で購入することができます。
わたしは西松屋の店頭でセールになっていた時に6,000円程度で購入しました。
- Amazonには取り扱いありません
取りはずしてベビーキャリーとして、車に取り付けてチャイルドシートとして、ゆりかごやベビーチェアとして使える3WAY仕様。






だいぶ安くない?
チャイルドシートなのに安全性心配やん!






ヨーロッパ基準に適合した安全性になっているよ!
日本よりもチャイルドシート先進国のヨーロッパの方が安全基準が高く設定されており、MCブライト3もこのヨーロッパ基準を満たしています。
取扱説明書には現行の安全基準を満たしたマークが添付されているので安心です^^




持ち運びができるくらいなので、大きさもとってもコンパクト。
本体左右の赤いボタンを押しながら持ち手を赤ちゃんの足元部分に下げればチャイルドシート仕様に、真上に持ってくればベビーキャリーに、更に赤ちゃんとは反対側にぐるっと動かすとゆりかごやベビーチェアに変更でき、使用するのも簡単です。
MCブライト3のスペック
【対象年齢】 | 新生児~1歳頃 |
【適応体重】 | 約2.5kg~13kg |
【サイズ】 | 約W440×D670×H380mm |
【重量】 | 約2.9kg |
【材質】 | 本体:PP樹脂 カバー:ポリエステル100% |
使ってみてよかった点




①出産後の退院の時からすぐ使えて、嫌がることがほぼなかった
出産後の退院の移動のために買ったので当たり前なんですがw
初めての車移動は10分程度でしたが慣れない環境にびっくりしたのかギャンギャン泣いていました^^;
ただし、泣いたのはこの時の一回のみ。
1か月検診以降は上の子の園の送迎に毎日付き合わされることになりましたが、その後は一度も嫌がることもなく乗ってくれました^^






チャイルドシートを嫌がられるのってめっちゃ困るので本当に良かったと思う^^
②車で赤ちゃんが寝たらチャイルドシートごと降ろして運べる




寝てしまったときにそのまま降ろして運べるって実際めちゃくちゃありがたいんですよね。
抱っこして降ろすと泣いてしまうという背中スイッチを気にすることなく運べるのはとても助かります。
赤ちゃんを乗せたまま車から降ろして使えるメリットっていろいろあって。
- 首すわり前でも外食に行きやすい
- お会計の時に赤ちゃんを置いておける場所になる
- お風呂の待機中にこれに乗せてゆりかご代わりにつかえる
わが家は上の子がスシロー大好きで、そのままチャイルドシートをテーブル席のソファーにドン!と置いてゆっくり外食なんて使い方をよくしていました。
たとえば赤ちゃんの外出というと、生まれてしばらくは検診とか予防接種って頻繁にあって書くことがいろいろあったりするんですよね。
抱っこすることに慣れていない新米ママが赤ちゃんを乗せておく場所があると慌てずに済みます。
アームの部分を上下させると、ゆらゆらゆれてゆりかご代わりになったり固定されてイス代わりになったりするので、上の兄弟がいる場合の赤ちゃんのお風呂の待機場所にすることも可能。
乗せたまま運べるのがとっても便利でした!
③乗ると赤ちゃんがすぐ寝てくれる
寝心地は悪くないみたいですぐ寝てくれました!!
買い物にちょっと出かける間でも寝てしまうくらいで、逆になかなかお昼寝しない時にはドライブに連れ出したりもしました。
Cカーブの形状が赤ちゃんにとって落ち着くのかもしれません。
ぐずぐずが続く赤ちゃんの避難場所に重宝しました。
④クッションも外して丸洗いできるのでウンチ漏れでもすぐ洗える




合わないオムツを買ってしまったときはめちゃくちゃウン漏れが多く、何度かこのチャイルドシートにもやらかしたんですが、クッションを外して丸洗いできるので助かりました!
ウン漏れの時はウタマロ石鹸でゴシゴシしてからつけ置き洗いしてましたが、軽い汚れの時は自己責任でネットに入れて洗濯機洗いしちゃってました。
(説明書では30℃以下の水で手洗いが推奨されていますのであくまで自己責任で!)
口コミでもこれに乗せたらお通じが良くなったという意見を見たので、これまた絶妙なCカーブが効いていたのかもw(角度は変えられません。)
一時期は漏れすぎてペットシーツを敷いてウン漏れ回避してました^^;
ちなみにクッションはメッシュ素材とニット素材の両面リバーシブルでで夏とそれ以外の季節で使い分けできます。






赤ちゃんの体温って高いのでメッシュ素材あるのって結構うれしいんだよね^^
⑤実家の車など複数台への付け替えラクラク
実家によく帰省する人は付け替えが楽なので、実家に子どもを預けるときにも重宝します。
体調を崩したときに祖父母のサポートを受けるときとかなんか、実家の車にチャイルドシートがあると何かと便利なんですよね。
車を複数台よく使用する人はこういったタイプがあると便利かもしれません。
使ってみて残念な点
①新生児で初めて使ったときでも窮屈そうに見える
初めて使ったときの印象が、「あれ?意外ときつそう?」
新生児でもピッタリサイズに見えたのでそんな印象を受けました。
ただ新生児ってきゅっと丸まったポーズが多いので、乗せにくい感じがしたのかもしれません。
月齢が上がってきて自由に手足を動かすようになってきてからの方が乗せやすくなりました。
大きくなってからは足とかちょっとはみ出して使う感じになりましたが、かえって窮屈な感じはなくなりました。






初めて使うときはちょっと心配になるかも;
②1歳までしか使えないので長く使いたい人には不向き
1歳までと使用期間がだいぶ短いですが、価格を考慮するとお手頃なので割り切れるかなと思います。
チャイルドシート義務期間は6歳までなので、この期間中なんとしても買い替えたくない!という人には不向きです。
MCブライト3はどうやって車に取りつける?簡単?
車への取り付けは慣れるまでは難しいです。
説明書をしっかり読んで何回か練習すればコツを掴めました。
一人目は回転式だったので、回転しない後ろ向きチャイルドシートってどうなのかなって思っていましたが、シンプルなつくりなので乗せるのも降ろすのも簡単でした!
わたしは小柄なのですが自分一人で付け外しができて子どもを乗せたまま持ち運べる重さなので、ワンオペ中だってママがちょっとカフェでゆっくりしたいときにも使えちゃうんですよ;;(泣かれさえしなければ!)
初めは車に説明書を忍ばせておいて何度か見ながら練習することをお勧めします^^
MCブライト3の良い口コミ
MCブライト3の悪い口コミ
ぴったりジャストフィットして子供がストレスなく座っています。良い買い物でした。
が、使ってみて、フードがしっかり止まりません。何かの拍子でバタンとしまってしまい音で子供が起きるので無用の長物になっているのが現状
楽天 西松屋 レビューより
日よけのためのフードが止まらないというのはその通りで、ふにゃっと曲がってしまい、わたしもうまく活用できていませんでした^^;
わが子はフードがしまる音のせいで起きてしまうようなことはなかったのでしょうがないかなって思う程度でした^^;
わが家の日差し対策には窓にカーテンを取り付けていました!
シートベルトの長さが足りなくて、取り付け不可能でした。事前にシートベルトの長さを計り、問い合わせしてから購入されることをオススメします。
別の車に付けたところ、足元のシートベルトが邪魔になりそう。新生児のうちは良いですが、足を上げたりするようになるとひっかかると思います。返品を希望しましたが、対応して頂けませんでした。
楽天 西松屋 レビューより
適合車種かどうかはきちんと確認してから購入しましょう!
取り付け可能な条件が書かれているPDFがありました^^
実際使用してみた感想は、取り付けも取り外しもスムーズ。安全性も以前使っていたお高めのチャイルドシートと変わらなそう。(しっかり固定できている点で)
ただ、実際新生児を乗せた時、固定した車のベルトが邪魔で乗せにくかったです。(赤ちゃんの足元に車のベルトが通るので、ちょうどチャイルドシートのベルトもある場所なのでロックしにくい。)慣れれば大丈夫なのかもしれませんが。
そして約3000g、50cmの新生児ですでに窮屈そうな印象を受けました。
これは本当に長くは使えないなと。
ねんね時期にいっぱい活躍させたい品でした。
乗せた新生児の息子はぐっすり眠って無事に40分程先の病院まで移動できました。
楽天 西松屋 レビューより
ちょっとシートベルトが足にぶつかって乗せにくいという点は、確かにはじめのうちは感じていたのを思い出しました。
でもそのうち気にならなくなって乗せにくいと感じることはなくなりました。
マキシコシ ぺブルとはどう違う?
マキシコシ ぺブルというのがこのMCブライト3の類似商品。




もともと友人に聞いて「めっちゃいい!」と思っていたのはマキシコシの方だったんです。
MCブライト3との一番の違いは、マキシコシ ぺブルをエアバギー(ベビーカー)に乗せて移動することができる点。
チャイルドシートとして赤ちゃんが寝ちゃったときは、取りはずしてベビーキャリーとして使うだけではなく、エアバギーに乗せてそのままおでかけに使えるんですよね。




画期的!!
なのですが、わたしの場合はベビーカーを使用することが元々少なかったのでエアバギーまで買い替えるにはハードル高め。






なんならベビーカーなんて身内からのおさがりで10年以上前の年代物!w
エアバギー以外の使用目的なら、MCブライト3でカバーできてしまうので全然西松屋ので事足りるかなと思い、こちらを購入しました。
\ 我らの西松屋!! /
ベビーカーをよく使い、乗せて使うことに魅力を感じる方はマキシコシを検討されてみてもいいかもしれませんね。
1歳過ぎて卒業した後は何を使ってる?
1歳以上から使えるジュニアシートを使用しています!




日本育児のものでこちらもとってもコンパクトですが、こちらも安全性がちゃんと認められています。




上の子は3歳以上から使えるグレコのジュニアシートを使用しています。










どっちもコンパクトで燃費もいいね!!






パパがガタイがよくて燃費悪くなりそうだし、軽いとうれしいね!






なんやて!(怒)
こんな人におすすめ
MCブライト3をおすすめするのはこんな人です。
- 最低限の安全性は確保した上で安価なチャイルドシートで済ませたい人
- 首すわり前でも外食などによく出かける人
- 1歳までしか使えないので、ジュニアシートと使い分けたい人
まとめ:コスパ最強でとっても使えるチャイルドシート!
1年間という短い使用期間ですが、メリットデメリット含めてもやっぱりこの価格は安い!と思います^^
赤ちゃんを乗せたまま運べることに魅力を感じた方は、ぜひ使ってみてください。
手頃な価格なのにとっても機能的なコスパの良さを実感しますよ!
チャイルドシート選びの参考になったらうれしいです^^




身軽に生きたい人のおすすめバッグはこちらの記事で紹介しています。




コメント