- 「小さい財布」のブランド・abrAsus(アブラサス)について
- 「小さい財布」のスペック
- 「小さい財布」の買って良かった点
- 「小さい財布」の残念だった点
こんにちは!小さい財布を使用して3年半のえびりんです!

子どもが生まれてから荷物が多くなる一方…少しでも身軽になりたい。
小さくて使いやすい財布はないかな?
わたしももともと長財布を使っていて、
「子どもの荷物がこんなにも多いのに大きい財布を使う必要ある・・・?自分のモノだけでも身軽にしたい!!」と思ってたんですよね。
そんな中で出会ったのがこの abrAsus(アブラサス) の『小さい財布』でした!










商品名が「小さい財布」!?
まんまや!
それくらい小さいんやな。






使ってみて3年半、小さくて困ることはまずなかった!!!
ずっと長財布派だったわたしをすっかり虜にしてしまい、3年半以上も愛用するに至った「小さい財布」をレビューしていきます。
この財布は男性に選ばれることが多そうなイメージだけど、荷物の多い女性こそ財布を小さくするメリットってめちゃくちゃあるなと感じています!!
では詳しく見てみてください^^
abrAsus(アブラサス) ってどんなブランド?
abrAsus(アブラサス)はバリューイノベーション株式会社のブランドで、コンセプトは『日常を改革する』。デザインはトラディショナルでいながら内部構造は進化系。日常を快適へと導いてくれます。






もうさ、このブランドコンセプト、グッとくるやん?w
abrAsus(アブラサス) の財布は、この記事で紹介する「小さい財布」の他に「薄い財布」と「小さい小銭入れ」があります。






どれもシンプルかつ機能的でわたしの大好物w
「小さい財布」「薄い財布」はグッドデザイン賞を受賞しており、機能性もさることながらデザインの良さも認められています。
abrAsus(アブラサス) 「小さい財布」のスペック
- サイズ: 縦約60mm×横約90mm
- 厚さ: 約10mm(未収納時)
- 重さ: 約32g
- 素材: 天然牛革エンボス加工
- 内装: コットン基布ウレタン加工
- 札入れ×1、小銭入れ×1、カードケース×1
「小さい財布」の選べるシリーズもあります。
abrAsus(アブラサス) 「小さい財布」を使ってよかった点
良かったと感じるのは以下の4つです。
- 「無駄がない」ことが気持ちを軽やかにさせてくれる
- 財布自体がカードサイズでやっぱり身軽に使える!
- 小さいながらお札も硬貨もカードも入る量が必要十分
- エンボス加工の牛革の感じが傷も目立たず日常使いにちょうどいい
①「無駄がない」ことが気持ちを軽やかにさせてくれる




わたしがこのお財布に変えて一番良かったなと感じたのが、気持ちを軽やかにさせてくれることでした!
財布自体がすっきりしているから、すっきり見えるようにきちんと使おうという気分にさせてくれます。
わたしはズボラなので、面倒くさいことにはとことん手を出したくない・・・^^;
そんな性格でもレシートもきちんと処理しようと進んで思えるようになります!!
レシートを財布に溜めようものならスナップが閉まらなくなるので、必然的に整理しなければなりません。
ですが、整理するのが面倒くさいから使わない、ではなく、この財布を使いたいからこまめにちゃんと管理しようと思えるようになるんです!
\ 使っていて気分上がるって重要! /
無駄にお金を崩したくもなくなるし、財布もすっきりするし、いいサイクルを作り出してくれる財布だなと感じました。
②財布自体がカードサイズでやっぱり身軽に使える!




この財布ならポケットに入っちゃうサイズ感ですからね。
スマホと財布だけポケットにしのばせて、お散歩に行くなんてこともできちゃいます。
子どもを抱っこひもで抱えてると財布出しにくいし、レジでもたつきません?
でもこのサイズ感なので、エルゴとかの抱っこひものポケットに入れておけるんですよね。
さっと小銭も出せるし、カードも厳選された5枚をスッと全出ししてすぐ選べるし、もたもたして気持ちが焦ることもなくなりました!
\ 抱っこひものポケットからシュッと出してシュッと使ってシュッとしまえる! /
コンパクトだからこそ不必要なものが入れられないので、結果使い心地が良くなるんですね。
この身軽さを知ってしまうと、もう長財布には戻れない・・・^^
③小さいながらお札も硬貨もカードも入る量が必要十分
わたしはほぼキャッシュレス生活をしていますが、ちょいちょい行くスーパーが現金で払った方がお得になる仕組みを採用していて、現金を持ち歩かざるを得ない状況・・・(なんでよ~!)
それでもこの財布でなんなくやりくりできるほどの容量を持ち合わせています。
容量はこんな感じ。
- 入るカードはぴったり5枚。
長財布だとどうしてもたくさんカードを入れがちですが、厳選してこちらに入れるようになりました。




入れているカード類はこんな感じ。
- 運転免許証
- 電子マネーのカード
- クレジットカード
- スーパーでよく使うカード×2
はじめは革が固くカードを入れにくかったのですが、使うにつれて柔らかくなり使い心地も格段に上がりました。
- お札
横から折らずにスルッと収納できます。




- 小銭
こんなに小さいのに小銭入れの取りにくさも意外とあまり感じません。




小銭入れは蓋もないのでぶちまけてしまいそうに見えて、意外とぶちまけることがないです。






えびさん、おっちょこちょいなのにぶちまけないってことは、それだけ開き具合が絶妙なんだろうなぁ。






失礼!!
小銭も入れすぎると閉まらなくなるので、増えてしまったときは自宅に置いてある100均のコインケースに小銭を移して保管しています。
- 災害対策
- 園や町内会の集金用に
逆に小銭を多めに自宅に保管しておく方がこういったときに使い勝手がいいですよ^^
④エンボス加工の牛革の感じが日常使いにちょうど良い。
金運をあげてくれる「ダークグリーン」をチョイスしました。




レディース用の明るい緑ではなく、普通のバージョンのダークグリーンです。






この渋くて落ち着いた色味が好み。
ちなみに風水的には本革・品質の良さも金運を高めてくれますよ。
購入から3年半経った使用感はこんな感じ




くたっと柔らかくなりました。下の角に擦れたキズが目立ちますね。
ですが特に破れることもなく使用に困るような状態には至っていません。
カード部分も伸びてゆるくなることもなく、きちんと収まっています。
逆に収納するカードの枚数が少ないと、カード収納部分に空間が空いてしまい、振ったら落ちます。






カードはできるだけ4、5枚入れておいた方が落ちにくくて良さそう。
abrAsus(アブラサス)「小さい財布」の 残念だった点・注意点
残念だった点・注意点は以下の3つです。
- お札が曲がってしまい自販機の投入口などに入れにくくなる
- カードが5枚以上になる人は別のカードケースが必要
- 小さすぎて埋もれるので大きい鞄に入れるときはポケットに入れるなど工夫が必要
①お札が曲がってしまい自販機の投入口などに入れにくくなる




お札が曲がってしまうのはこの財布の特性上どうしようもない部分。
わたしの場合、電子マネーにチャージする際に機械にお札を投入することが多々あり、曲がっていると入れにくいと感じます。






しかし使用感の良さの方がこのデメリットを何倍も上回っていると感じます!
②カードが5枚以上になる人は別のカードケースが必要
わたしの場合はどうしても他にも日常使いするカードが他にいくつかあるので、別にカードケースを使用しています。
わたしが使用しているのは無印良品のポリプロピレン カードケース・ダブル。
ただし、どちらも軽くて小さいので、荷物が増えて負担というまでではないですよ。




わたしが愛用している無印良品のカードケースはこちらの記事で紹介しています。
→無印のカードケースで持ち歩きもミニマムに
③大きい鞄に入れるときは小物ポケットに入れて埋もれない工夫が必要
女性の場合は鞄にいれて使うことになることが多いので、鞄はポケットなどで小分けできるものでないと逆に埋もれて使いにくくなると思います。
バッグインバッグを使うなど工夫するか、鞄を選んでくださいね。






リュックにそのままポイしてると間違いなく探すのに手間取ることになるw
小さすぎてどっかいくんだよねw
最後に
- アブラサスのブランドについて
- 小さい財布のスペック
- 小さい財布の良かった点
- 残念だった点
をまとめました。
小さい財布を使いはじめて、お金に好かれる財布ってこういうものをいうんだろうなと感じずにはいられません。
毎日をもっと身軽に、もっと楽しく。そんな財布選びをしてみませんか。




この財布にぴったりのミニマルなショルダーバッグも、下の記事で紹介しています。




コメント