教育の考え方– category –
-
【幼児期】ピアノ練習のモチベーションを下げないための親の関与の仕方
ムスメが年長の5月からピアノの個人レッスンを習い始めて8ヶ月が経ちました。 ▼わが家の買った電子ピアノは清水買いw 小学校入学を控えたムスメの現在は、だいぶ譜読みもできるようになり譜面に慣れてきたというところです。 ピアノなどの楽器系は家での... -
褒め方を間違えると取り返しがつかない…に直面した話
わが家はわたしも夫も塾講師経験があり、人に教えることには二人とも長けていると客観的に見ても言える家庭です。 自己評価で本当に教えるのがうまいのかはさておき(おい)、この記事では最近直面した「褒め方」を間違えると思春期に入ってから取り返しが... -
子どもが時計を読めるようになるために元塾講師ママが取り入れた方法
時間って何歳くらいから読めるようになるもの?子どもに時間を見て行動できるようになってほしい! この記事の内容 時計を読めるようになるためにわが家が取り入れた方法プラスαで時間の概念をつかむためにわが家が取り入れた方法時計は何歳で読めるように... -
辛すぎるイヤイヤ期!元塾講師ママの乗り越え方【声を大にして伝えたい】
イヤイヤ期がツラすぎてどうしたらいいかわからない 自我の芽生えともいわれるイヤイヤ期。 お店の中で、道の真ん中で、ギャーギャーわめかれ、親としてもめちゃくちゃ精神的にキツイですよね;; この時期のつらさが少しでも改善できるように、今困ってい... -
幼稚園児の夏休みの過ごし方【ワンオペでも乗り切る】
夏休みが長すぎる…!どうやって過ごそう…外も暑いし行くところに困る! やってきますね、長い夏が…! 子どもの長期休みの過ごし方は頭を抱えます。 特にコロナ禍!猛暑…!どないしよ!お盆もほぼほぼワンオペだぜ!どないしよ!(恐)イオンばかりに... -
年中で逆上がりをマスター!教え方のコツ【室内鉄棒も導入】
逆上がりってどうやって教えればいいの? こんなお悩みを解決します。 娘は年中の終わり頃(5歳)、奮闘の末逆上がりができるようになりました! 娘が通っているのは体操教室など実施していない普通の園。 娘が逆上がりをできるようになった頃に同じ学年で...
1